体脂肪コントロール 減量してみて改めて分かった減量を成功させる為に重要な3つの考え方とは? 私は、つい最近まで減量していたんですが、ほぼ体が仕上がったということで、ここからどうしようか?と色々考えています。 もうちょっと実験のつもりで更に絞って色々なデータを取ろうかどうか?とか・・。 成功事例や失敗事例が多いほど、このブログやメール講座の読者さんにも有益な情報をシェアできますからね。 ちなみに、現在の体の状...
体脂肪コントロール 食後のお腹の状態で痩せるか痩せないか?未来の体型が決まるという話 今回は、体重(体脂肪)を落としたいと思っているのにいつも食後はお腹が重くなっている・・・この食べ方だと体重(体脂肪)はなかなか減りませんよ、という話です。 食後のお腹一杯の感覚はズレてくる 食事をする度に毎回お腹一杯食べている場合は、食べた本人は満足かもしれないけど、内臓の方は、その食べ物を消化するのにいつもフル稼働を...
体脂肪コントロール 基準を知らないと体重(体脂肪)は落とせない!これを知らない人が多すぎ 運動も食事も自分なりに頑張っているつもりだけど、なかなか予定通りに体重が落ちていかない・・・。 「今週は、結構頑張って筋トレをしたのに体重が減っていないなあ」 「今週は、なるべく余分なものを食べずに上手に食事調整をしたつもりだったけど、先週と体重が変わっていないのは何故だ」 あなたはこんな事になっていませんか? 自...
体脂肪コントロール 良いリズムは無理なく体重(体脂肪)を減らすことに繋がる話 もしかしたら、あなたは今回の記事のタイトルを見て 「良いリズムって何よ?」 と思ったかもしれません。 ここで言っている良いリズムというのは、100人いたら100通りあって、あなたにとって良いリズムというものがあります。 今回はそんな話です。 良いリズムを作ったら体重が減るのか? 良いリズムというのは、結論から言うと、...
体脂肪コントロール 自分に合ったダイエット(減量)方法を見つけるには? あなたに質問があります・・・なかなかダイエット(減量)が成功しない理由って何だと思いますか? この答えはすごく簡単で、 「実践しているダイエット(減量)のやり方が自分のカラダの状態に沿ってない」 つまり、選択ミスをしているという事です。 自分に合ったダイエット(減量)方法を見つけるには? ダイエット(減量)に成功する...
体脂肪コントロール 引き締まった体型を作る賢い栄養素の摂り方とは? 引き締まった体型を作るには、カロリー計算は必要ないですが、摂取する栄養素には気を配る必要があります。 どういった栄養素を摂取することで、体内ではどのような役割を担っているのか?を理解しておけば、引き締まった体型を作る為の最短ルートが見えやすくなるでしょう。 ということで、早速いってみましょう。 引き締まった体型を作る...
体脂肪コントロール 炭水化物は太る食べ物ではなくて不足すると太るというお話です 炭水化物は、太る栄養素物だと思っている人が多いと思いますが、炭水化物は現在の人間にとって必要栄養素です。 炭水化物を摂取して太る人の特徴は、過剰摂取はもちろんのこと、食べるべきではない炭水化物(砂糖や異性化糖)を定期的に摂取している傾向があります。 また、ここを知らない人も多いと思いますが、炭水化物が不足していても太...
体脂肪コントロール 体脂肪の少ない引き締まった体型になれない人の食事選択の事例と対処法 体脂肪の少ない引き締まった体型を手に入れたいと思っているけど、なかなか結果が出ない人のほとんどは間違った選択を繰り返しています。 そこで、今回は引き締まった体型を手に入れたいと思っているけど、なかなか結果が出ない人の行動(食事選択)を言及しつつ、対処法も紹介していこうと思います。 まず、結論から言うと、引き締まった体...
体脂肪コントロール 甘いモノを 食べているのに体重を減らせる人と減らせない人の違いとは? 世の中には、 「見た目もやっていることも同じだけど、結果が全く違ってくる」 ということがよくあります。 例えば、筋トレは同じ種目を同じようなフォームでやっていても、筋肉に負荷をかけられている人と、負荷が抜けてしまっている人がいます。 見た目(フォーム)もやっている種目も同じなのに・・・結果は大きく違ってくる。 また...
体脂肪コントロール 情報が無い状態で人間は体重(体脂肪)を減らすことが出来るのか? もしあなたが、これから体脂肪を落として理想の体型を目指そうと思った時、ほとんど情報が無い状態だったら体型を変える事ができますか? 情報過多の時代 例えば、現在だと お米は炭水化物であり、100gで170kcalくらい。 鶏肉(ささみ)はタンパク質であり、100gで105kcalくらい。 アーモンドは脂質が主に摂取できて...