ボディデザイン 効率よく体脂肪を減らしたり筋肉をつける為に基礎知識の底上げが必要な理由とは? 今回は、効率良く体重(体脂肪)を減らしたり、体型をコントロールしたりしていくのに最低限の基礎知識はつけておいたほうが良い理由についてお話したいと思います。 今までこういった話は具体的にしていませんが、これから自分の力で体重を落としたり、体型を変えたりしていきたい場合は、聞いておいて損は無いでしょう。 これは、今に限っ...
ボディデザイン 減らす体重幅が大きいほど停滞期を見越して計画を立てた方が良い理由とは? もし、体重(体脂肪)を落としていく時に、減らす減量幅が多かった場合・・・例えば、8kgとか10kg以上とか落としていく場合は、あらかじめ停滞期を見越した計画表を作っておくのがおすすめです。 何故なら・・・という話を今回はしようと思います。 減らす体重幅が大きい場合は? 短期間で体重を減らそうとすれば、リバウンドしやすい...
ボディデザイン 甘いモノを支配する側と支配される側の違いで体型も変わる? あなたは甘いモノが好きですか? 甘いモノが好きではない場合は、甘いモノをあなたが好きな食べ物に置き換えると今回のお話は参考になるかもしれません。 甘いモノを食べた時の感覚 ここからは、あなたも甘いモノが好きだという前提でお話していきますね。 あなたは、甘いモノを食べた時はどんな気持ちや感覚になりますか? 食べた時の気...
基礎知識 確実に飲み会で翌日(次の日)に太る方法!太るのを防ぐ対策も紹介 唐突ですが、あなたに質問です。 もし、あなたが「週末飲みに行くけどいかない?」と週の始めに誘われたとしましょう。 このような状況になったら、あなたは飲み会の当日や飲み会までの数日間はどのように過ごしますか? 例えば、こんな行動を取ろうと思った事はありませんか? 飲み会当日の行動例 飲み会で、沢山飲み食いすることを想定...
基礎知識 体脂肪率の低さと見た目は比例しないという体験をしたという話 つい最近の出来事です。 約2週間前の就寝前・・・私の体脂肪率は7.7%でした。 見た目で言うとこんな感じ。 そして、一昨日の就寝前・・・私の体脂肪率は5.7%でした。 一昨日に撮った写メです。 見比べてみてどうでしょうか? 体脂肪率が2%も落ちたからかなり見た目も変わった、と思ったかもしれませんが、写メを見てもそん...
基礎知識 炭水化物摂取不足とスイーツとアルコールとダイエットの関係とは? もしあなたが、理想の体型になるために摂取カロリーや炭水化物を抑えているのに上手くいってないのであれば、その原因は、栄養不足や体作りを邪魔するものを摂取しているのかもしれません。 栄養不足では体重は減りません もしあなたが、女性であるなら耳の穴をかっぽじってよく聞いて欲しいのですが、 『女性の80%は栄養不足が原因で理想...
基礎知識 計算通りやっているけど体脂肪が減らない原因とその対策とは? 「毎日有酸素運動を90分やっているけど、最初だけ少し体重が減ってそこから全然減りません」 「筋トレを週5回やっているけどなかなか体脂肪が減りません」 「毎日ご飯やおかずを少しずつ減らしているけど体脂肪が減りません」 よくこんな話がありますが、こういったやり方は一時的にうまくいく場合もありますが、うまくいかない場合のほう...
基礎知識 男性と女性で分かれる体重を落とせない2つのタイプとは? タイトルからお話する事は多少分かるかもしれませんが、実は、男性と女性ではダイエット(減量)でつまずくポイントが違うことが多いのです。 男性と女性では、 「頑張ってるけど、なかなか体重が落ちないよ」 となってしまっている原因がそれぞれ違う事が多い、ということ。 女性でなかなか体重が落とせないケース 女性で圧倒的に多いの...
ボディデザイン 炭水化物カットはどんな時に有効になってくるのか? 炭水化物をカットしたダイエットをしていて、最初のうちは体重がどんどん落ちていくけど、最終的にはお腹ポッコリが解消されなかったり、結局自分が思う理想の体型になれなかったりするのはよくある話です。 それは、何故なのか?というと、日常的に炭水化物をカットしているからです。 何故、日常的に炭水化物をカットしていることで最後ま...
基礎知識 お腹周りの脂肪が増えるのは胃腸の調子と関係してくるのか? さて、早速ですが、今回の記事タイトルの「お腹周りの脂肪が増えるのは胃腸の調子と関係してくるのか?」に対しての回答と述べると、 『関係してきます』 となります。 実は、胃腸の調子が悪いとお腹周りの脂肪は増えやすくなります。 何故なら、胃腸の調子が悪いという事は、胃腸自体がしっかりと機能してないということになるのですが、...