基礎知識 肥満(メタボ)を減らす食物繊維が持っている3つの特性とは? 食物繊維を摂取することで、何故体重(体脂肪)を落とすことに繋がるのか?肥満を減らすことに繋がるのか?今回は、食物繊維が持っている3つの特性について言及したいと思います。(本当はもっとありますが、今回は3つに絞ってお話します)...
ボディデザイン 下半身のサイズダウンはダイエット(減量)で解消する?原因と対策も紹介 ダイエット(減量)をして、解消されない場合は原因を知り、そこから仮説を立てて、実践しながら体の反応を見ていく必要があります。そこで、この記事では下半身が太くなる原因と、サイズダウンをさせやすい対策を紹介していきます。...
基礎知識 低糖質と低脂質ダイエットのメタ分析対決はドロー・食料生産効率では? ダイエット業界でよく起こる論争は、 『低糖質ダイエットと低脂質ダイエットではどちらが効果があるか?』 ではないでしょうか。 まずは、その結論から。 低糖質と低脂質ダイエットのメタ分析対決はドロー 低糖質と低脂質ダイエットはどちらが優れているのか?という事に関しては、色々な論文が出ているみたいですが、私が読んだ本の中で...
基礎知識 体重は減るけど体脂肪率があまり減らない悩みを解決する方法 たまにブログやメール講座の中で、 「体重は減るんですけど、あまり体脂肪率が減りません。何か食事や運動のやり方が間違っているのでしょうか?」 という問い合わせがくることがあります。 つまり、問い合わせをしてきた読者さんからしてみれば、体脂肪を減らしたいのに筋肉だけ減ってしまっているのではないか?という心境なわけです。 ...
基礎知識 炭水化物不足で起こる症状と体のサインは? 今回は、炭水化物が不足する事で起こる症状と体から発するサインについてお話しようと思います。 この事を知っておけば、理想の体型を目指す途中で炭水化物不足にならないように気をつけるはずですよ。 炭水化物不足で起こる症状は、 炭水化物不足で起こる症状 便秘になりやすい 疲労が抜けにくい 代謝が下がる 主にこの3つです(細か...
基礎知識 階段を使用した時のカロリー消費量を知ってダイエットに活かす方法 この記事では、階段を使用した時のカロリー消費量を紹介していきます(1段分の消費カロリーも紹介) また、階段を使ってダイエットをしていく場合、どのようにしていけば、効率よく痩せられるか?というところも言及していこうと思います。 階段を使用した時のカロリー消費量 例えば、30才で65kgの男性が階段を1分間使用した場合のカ...
基礎知識 摂取カロリーの収支を気にしても体重が減らない理由とは? あなたは、ダイエット(減量)をする時に摂取カロリーを計算したことはありますか? 以前の私は、ダイエット(減量)をする時にはかなり細かいところまで摂取カロリーの計算をしていました。 「○○が○kcalだからこれだけ食べたら全部で○○kcalでしょ」 「○gで○kcalある○○は○○g食べれば良いでしょ」 こんな感じで管...
ボディデザイン 減量と増量が上手く行っているか?を見極めながら軌道修正する方法とは? 今回は減量している時でも増量している時でも、上手く行っているかどうか?を見極める方法や、そこから軌道修正する流れも紹介しようと思います。...
基礎知識 食欲が止まらない時の原因は?抑える方法も詳しく話してみた あなたは、ダイエット(減量)をしている時に、何かの衝動で食欲が止まらない・・・というのを経験した事はありませんか? 「ヤベえ、何か食欲が止まらないよーー。今まで頑張ってきたダイエット(減量)が水の泡になってしまう。どうすれば良いんだ」 ・・・みたいな。 そこで、今回は食欲が止まらない時の原因や、抑える方法について言及...
基礎知識 誰もがやっている疲労も脂肪も溜めている行動を紹介!あなたは大丈夫? あなたは、普段から疲労を感じていることはありませんか?何となく体がダルい日が1週間続くとかありませんか? 疲労を感じている、ということは疲労物質が溜まっている状態であり、体脂肪を溜め込みやすいコンディションでもあります。 疲労物質を溜め込みやすい状態というのは、血流の流れもあまり良くない状態であることが多く、筋肉や脳...